悔い改めにふさわしい実を結べ。『我々の父はアブラハムだ』などという考えを起こすな。言っておくが、神はこんな石ころからでも、アブラハムの子たちを造り出すことがおできになる。
ルカによる福音書3章8節
福音書記者ルカは、主イエスの前に登場したバプテスマのヨハネの時代背景を、ローマの皇帝、総督、パレスチナの領主、ユダヤの大祭司の名前をあげて、詳しく述べる。「皇帝ティベリウスの治世の第十五年」は、紀元二八年から二九年と推定される。主イエスの救いは、全人類にかかわる歴史的な出来事である。
ヨルダン川において宣教したバプテスマのヨハネは、イザヤが預言したように「主の道を整え」(4節)るために遣わされた荒れ野で叫ぶ声である。ヨハネは父祖アブラハムを持つ自分たちは神の民であると安心していたユダヤ人に今日の聖句を語って、悔い改めの実を結ばなければ神に捨てられると警告した。彼が語る悔い改めの実は、貧しい人に分けてやることであり、人から取りたてたり、ゆすり取ったり、だまし取ったりしないことである。すなわち、律法が求める愛と正義を実践することである。ヨハネは律法の実践を人々に求めただけでなく、自分にも厳しく課した。主イエスはバプテスマのヨハネのことを、「およそ女から生まれた者のうち、ヨハネより偉大な者はいない。しかし、神の国で最も小さな者でも、彼よりは偉大である」(7:28)と言った。主イエスの到来によって、律法による救いではなく、罪の赦しによる救いがもたらされたからである。しかし、律法による神の要求の厳しさを知らなければ、罪の赦しは安価な恵みとなるであろう。ヨハネは律法の実践を厳しく求めることによって、人々に罪のいかなるかを示し、救い主イエスを受け入れる備えをさせるのである。
著者:内藤淳一郎 (1999年〜2014年 当教会主任牧師)
2020年にクリスチャンプレスに掲載されたご本人のインタビューを下記のリンクよりお読みいただけます。 https://christianpress.jp/naitou-junichiro/
朗読はすべて教会員によるものです。文章と音声の転用はご遠慮ください。
この朗読は『一日の発見 365日の黙想』の著者、内藤淳一郎氏の許可を得て、日本バプテスト連盟西川口キリスト教会が作成し毎日発信しております。